Ruby on Rails5の環境構築メモ

Mac環境で構築。
言語:ruby2.6.2
最新Ver(2019/06/18)時点で2.6.3(令和サポート対応済)が最新。
データベース:posgreSQL

目次

Rubyのバージョン変更orインストール

1.rubyのバージョン管理ソフトrbenvのインストール
brew install rbenv
2.インストール確認 以下コマンドでバージョン表示されてればOK
rbenv -v
rbenv 1.1.2(バージョン)
3.デフォルトのrubyバージョン変更。
現在のバージョンを知りたい場合はruby-vで現バージョン確認できます
rbenv install バージョン名
例:rbenv install 2.6.2
4.システム全体でインストールしたRubyバージョンをrbenvで設定
rbenv global 2.6.2
5.利用できる状態か以下2つ確認。
ruby -vruby 2.6.2(指定したバージョンが表示)
which ruby/Users/[username]/.rbenv/shims/ruby

もし which ruby

which ruby
/usr/bin/ruby

と表示されてるとPATHの設定がうまくいってません。その場合は以下記事参考にして下さい。

rbenvでバージョンがうまく切り替わらなかった時にやったこと - Qiita

Rubyのパッケージ管理ツールインストール

1.RubyGemはRubyインストール時に同梱されるが、最新版を確実にいれるため以下実行
gem update --system
2.バージョン確認
gem -v 3.gem一覧表示
gem list
4.Bundlerのインストール。
Gemfileというファイルにインストールしたい gemlistを記載しbundelerでまとめて一括インストールできる
gem install bundler

Railsのインストール

1.バージョンを指定しインストール(2019/6/18時点最新が 5.2.2)
gem install rails -v 5.2.1
2.インストールできたかバージョン確認
rails -v ⇨ Rails 5.2.1
3.node.jsのインストール。
railsでは標準でjavascriptを圧縮する機能が備わっている。その機能を利用する1つとしてNode.js をインストール。
brew install node

データベースのセットアップ

1.データベースインストール
brew install postgresql
2.バージョン確認
postgres -Vpostgres (PostgreSQL) 10.5
3.PostgreSQLを起動 (brewのserviceコマンド使用)
brew services start postgresql
4.PostgreSQL起動
brew services start postgresql ちなみに停止する場合はbrew services stop postgresql
5.PostgreSQLサーバー起動確認 psql -l ⇨ 一覧を表示します。

railsアプリケーション作成

1.Railsアプリ新規作成
rails new [アプリ名][オプション]
コマンドは作成したいディレクトリに移動して実行。
今回,アプリ名はtodolistとしpostgresql使用で実行
rails new todolist -d postgresql
2.cdコマンドでtodolistディレクトリに移動
cd todolist
lsコマンド実行すると以下 ファイルが作成

Gemfile         README.md       app             config          db              log             public          test            vendor
Gemfile.lock    Rakefile        bin             config.ru       lib             package.json    storage         tmp

3.データベース作成(railsコマンド)
bin/rails db:create
4.サーバー起動
bin/rails s
以下画像が表示されてればOK

f:id:yoshi1osukar:20190618172358p:plain
Hello rails